日本の歴史・伝統文化など「日本人の誇り」を甦らせる書籍の出版をしています

海の日の由来、知っていますか?

国旗・国歌の由来、知っていますか?

「海の日」の由来、知っていますか?

7月の第3月曜日は「海の日」です。平成7年、祝日に制定されました。

ところで、この「海の日」の由来をご存知でしょうか。
単に“海で遊ぼう”と思っている、人も多いのでは??

〈祝日の意義と由来をきちんと紹介〉
『私たちの美しい日の丸・君が代』より

【国民の祝日に関する法律】条文

海の日 7月の第3月曜日
海の恩恵に感謝するとともに、海洋国家日本の繁栄を願う。

=由 来=

明治天皇は、旧来の陋習をやぶって、次々に近代日本の改革を断行されました。また、全国を巡幸されることも多くありました。
明治九年(1876)、明治天皇は、五十日をかけて東北地方を巡幸されました。七月二十日は、この時、灯台巡視船「明治丸」で、青森から函館を経由して横浜に帰着された日です。
この日は、長く「海の記念日」と呼ばれてきましたが、平成七年の法改正で翌年より「海の日」として祝日になりました。

日本は、四方を海に囲まれた海洋国家で、海なくして日本の繁栄はありません。海の恩恵に感謝し、さらに、明治の国づくりに思いをいたし、この日を迎えたいものです。


祝日

戦前は祝日と祭日の両方があったが、戦後の祝日法(国民の祝日に関する法律 昭和23年7月20日公布・施行)では祝日のみとなった。

祝日の移動

制定当初は七月二十日であったが、平成十三年の祝日法の改正(いわゆるハッピーマンデー法の第二弾)によって平成十五年からは七月の第三月曜日とされた。歴史や伝統に由来する祝祭日まで変更してしまうことを危惧する声も挙がっている。